
沿革
| S57年04月 | 教恵保育園 開設60名定員スタート |
| S62年07月 | 特老睦園との交流開始 |
| S63年04月 | 延長保育事業開始 |
| H02年04月 | 乳児保育事業開始(0歳からの乳児保育が始まる) |
| H08年04月 | 早朝保育事業開始 |
| H09年04月 | 異年齢保育事業開始(日常保育の中で異年齢との触れ合い開始) |
| H10年01月 | 園舎廊下部分増設 |
| H13年03月 | 園舎2階保育園増設 |
| H14年09月 | きょうけいグラウンド設置 |
| H15年01月03日 | 副園長兼主任吉井 富貴子 永眠 |
| H15年04月 | 定員60名から定員90名へ変更 |
| H17年12月 | 二階乳児室・一階保育室 改装給食室拡張・浄化槽単層から複層へ |
| H20年04月 | 理事長交代吉井亮理事長から吉井教純へ |
| H20年04月 | みまもる保育 みまもりんぐ導入 |
| H21年04月 | 園長交代吉井亮園長から吉井教純へ |
| H21年04月 | 見守る保育仕様へ変更 |
| H27年03月12日 | 初代園長兼初代理事長 吉井 亮 永眠 |
| H27年04月 | 新会計導入 |
| H28年04月 | 園長交代吉井教純園長から吉井恵へ 理事会役員変更 |
| H29年06月 | 社会福祉制度改革 評議委員会・他設置 |
| H30年03月 | シンボルツリーメタセコイヤ撤去 (園舎底に根を張り、台風等による倒壊回避の為無念にも撤去) |
| H30年04月 | 野育始動 きょうけいの森整備開始シンボルツリー セコイヤミニ 植樹 |
| R01年06月 | 理事長交代吉井教純理事長から吉井恵へ |
| R01年10月 | 定員 90名から80名に変更 |
| R01年10月 | 給食費徴収.ご飯持参から園内主食提供へ(副食・おやつは現状維持) |
| R03年04月 | コロナ禍の為保育室環境の変更 セミバイキング給食、一時中止3・4・5歳児合同クラスからみまもる事を大切にしたクラス保育の環境へ |
| R05年8月19日 | 第2代理事長・園長 吉井教純 永眠 |
